ピアノ調律師「才気堂」

「才気堂」とは、古い楽器を「再起動」するという意味です。 あらゆるピアノ、リードオルガン等鍵盤楽器を修理再生&調律します。

2009年12月

三角窓とのんちゃん

5741b4ed.JPGわれらが「明和村」は、冬、赤城山に雲がかかると、風が強く吹いて寒い。寒い日は、ネコ達は外に出さないので、窓から外を、ぼんやりと眺めやるばかり。

オルガン調整

5e34e7eb.JPG明日納品のオルガンを調整中。オルガンの修理は作業場で、組立と仕上げの調整は自宅で行う。このオルガンは、YAMAHA 5号型。リードが多いので、調律(リードの掃除と調律で丸2日かかる)が大変!ストップも11個あり、全ての効果がキチンと出るようにするのは、結構難しい。

ピッタリ のんちゃん

3c2853bd.JPG2階のベッドはポカポカ。のんちゃんは棚部分にピッタリ収まる。

本棚

fcee84e4.JPG沢山ある「文庫本」「漫画」など、1回読めばもういいのでしまったきりになることが多い。けど、いつも見られるところに並んでいれば、また読もうかな、という気にもなる。
ドームハウスの収納は、もっと抜本的に「作り付け」の家具を考えなければならないが、とりあえず、1X6材で目一杯高さをとって、文庫本棚を作った。CD、まんが、文庫本、ですぐに一杯になったけど、ココの前でたたずむことも増え、暇なとき、よく本を読むようになった。CDも聴くようになった。まんがは何回読んでも好きなものは面白い。

YAMAHA 「9ストップオルガン」と「S400B」

ブログネタ
音楽を感じる生活 に参加中!
d6374ab9.JPG2009年、修理オルガン、春日部市の教会のオルガンで、1928(昭和3)年製造、9ストップ付、YAMAHAオルガン。音色は非常に柔らかく、しかも大きなオルガンなので、音量がある。教会に納品後「再生オルガン記念礼拝」に参加した。教会の高い天井の空間に、オルガンの音色が、広がるように響き渡った。所要4ヶ月、内部の「木」はことごとく割れており、かなり補修、補強を施した。塗装は昭和初期のオルガンと同じ「セラックニス」。教会からの要望で「燭台」を新規製作した。本体と同じサクラ材使用で、同時代の同型機種の燭台を参考にした。残念ながらピッチが438Hzなので、ピアノと合わせることは出来ない。とりあえず、1928年のオルガンと、1989年のピアノ、61歳違いの「ツーショット」

光る目〜レイニー

ブログネタ
猫のいるくらし に参加中!
bead1124.JPGレイニーの目にもフラッシュを直射!エメラルドグリーンに「キラ」めいていた!

光る目〜のんちゃん

8d20b1c6.JPGちょうど、フラッシュがのんちゃんの目を直射!目が光ると「強そう!」カッコいい!上の手すりに「レイニー」付

カオナシ

e32da67e.JPGのんちゃんは、ぢつわ、太っている。このように仰向けに「だらん」とするのが好き。万歳させても嫌がらず、もう、どうにでもなれ!、みたいなあきらめモード。その「やる気ない」のんちゃんが、みんな大好き!

ピアノ椅子改造「小さい子用の椅子」

ブログネタ
アンパンマン に参加中!
1cfd8c42.JPGピアノの黒い椅子の塗装を剥がし、セラックニスの刷毛塗りで仕上げた。座板は大きめにとり、両側に大袈裟な手すりを付けてみた。これは、子どもが小さかった頃、よく椅子から立ち上がったり、椅子を離れてしまったりしたので、しっかりと座らせるためによく使った。ピアノ椅子なので、高さが自由に変えられる。いまは、タダ単に、飾り、として家の片隅に置いてある。

自作ベッド

f1326bd0.JPG2008年7月に完成した、2階のベッド。かなり大きいので、なかなか写真に収められないが、3角形の天窓スレスレの高さに作ってある。ベッド下の高さは160センチ。上段に寝て、頭を窓側にすると、思いっきり3角形に切り取られた「宇宙」が見える。残念なのは、ココは「村」にも関わらず、空が意外に明るい事。それでも、昨晩は、数分宇宙を見上げているだけで、流れ星がいくつか飛んで見えた。

再度「畑」に手を入れる

ブログネタ
もう木造住宅は造るまい。 に参加中!
01ed82fb.JPG秋に植えた、いちご、ブロッコリー、大根など、なぜか「畑」に植えて3日もしないうちにぜんぶ枯れてしまった。日差しが強かったのか、肥料が足りなかったのか。周囲の農家の野菜は思いっきり良く育っている。きいてみるとなによりも「耕す」ことが大事らしい。そこで、多少の肥料を混ぜ、土を耕した。

しっぽつり(のんちゃん)

ed75ecd8.JPGのんちゃんの好きな場所、2階のベッドの棚。ピッタリ収まるものの、しっぽがはみ出てダランと垂れてしまう。

しっぽつり(レイニー)

ブログネタ
ものづくり に参加中!
cee2a8e3.JPG階段途中にある「穴」は、光不足になる北部屋への明かり窓として、付けてもらった。階段を上りながら部屋の中が覗けてしまうので、いずれステンドグラスなどを入れたいところ。
とりあえず、いまは「にゃんこ」の通り道であり、ときにはこのように「ぢっと」する場所。

「まるくなってる」のんちゃん

ブログネタ
猫はやっぱりかわいい! に参加中!
3260db2f.JPG「まるくなってる」コンテスト!を見て、ウチののんちゃんのまるくなってる写真を探した。ちょっと伸びたスポーツ刈りのように「サパサパ」「パリパリ」頭、のようなのんちゃんの勇姿、が見つかった。

目力!

ブログネタ
★☆★猫の日常2★☆★ に参加中!
dfd5075a.JPGぬぼーっとした「のんちゃん」だけど、ほんとうは、こんなに男らしく、凛々しい。

にゃんこスピーカー

ブログネタ
iPod に参加中!
51a61d8f.JPG通常は反響板を開いて聴く。この「にゃんこスピーカー」は本来は、自分一人でじっくり音楽を聴くためのものである。机や枕元に置き、スピーカーと面と向かって、対峙して聴く。反響板を開いて目の前に置くと、左右の音が丁度「耳の幅」で向かって来てくれる。音楽の輪郭がよく見えるスピーカーなのです。

にゃんこスピーカー

8d33baec.JPGにゃんこスピーカーを閉じるとこんな感じ。この状態でも音は聞こえる。最初に出来たときには「目」は細目だったが、その後、このような「丸目」に描き変えた。この方が「にゃんこ」らしい。東京などに行く時も、たまに「にゃんこスピーカー」を持っていく。結構、みんな見てるネ、、、

のんちゃん「三角窓」

c72d25bd.JPG2006年製作の「にゃんこスピーカー」は、いつも調律に行くときに持っていく。最初はアンプ無しで、iPodの出力だけでスピーカーを鳴らしていたが、その後、秋葉原のキットでアンプを付けた。正面で聴くのが正しい聞き方だが、写真のようにコーナーに向けておくと、反響音が更に反響して増幅され、部屋全体、ドーム全体に響く。iPodの為のスピーカーとしては、鳴りすぎるくらい良く鳴っていると思う。

999

6d9ea800.JPG「999」のレコードを飾るとこんな感じ。

壁掛け型スピーカー「W-11」

29ababe6.JPG長岡鉄男氏設計の壁掛け式スピーカー「W-11」。
ドームハウスに住んでつくづく思う事は、「音」が球面の内側に沿って伝ってくるので、「音源」、つまりスピーカーは小さくて良く、しかもその位置が問題で、スピーカーから出た音波がドームの壁にぶつかるように設置すれば、自然と反響が増幅して、何処にいても「よく鳴る」ように聞こえる。しかも、お客さんなどは「え!どこで鳴ってるの?」と言う。ドーム内部の何処にいても「良く聴こえる」し、しかも「何処でなってるか分からない」という不思議な鳴らしかたにまさに相応しいと思って作ってみた「W-11」。反射音では低音が出ないかなと不安だったが、掛けた「壁」の効果で、十分に重々しく響いてくれた。12センチのFF125Kはロングセラーの人気機種だが、今回初めて聴いた。大きさのわりに、物凄く安定した音だと思った。

アゴ寝シリーズその3〜のんちゃん編

8841d8a8.JPGのんちゃんのお気に入りは、2階にあるベッドの上。ベッドは脚が棚になっており、その「1段」にちゃっかり収まっている事が多い。これは、のんちゃんの「アゴ寝」の様子。

バレルピアノ

ブログネタ
ピアノ に参加中!
352b040e.JPG2008年3月に修理完了して、神戸の六甲山のオルゴール博物館「ホールオブホールズ六甲」に納品したピアノ。1868年頃、イタリア「MARTELETTI」社製。
自動演奏ピアノの最も古い形態のもので、巨大なシリンダーのような筒(バレル=樽)にオルゴールのように無数のピンが植えられており、このピンがハンマーを弾いて音を出す。バレルを微妙に左右にずらす仕組みで10曲演奏出来る。レコードもCDも無い時代、憧れの楽器ピアノを手に入れても「弾き手」がいない事には「音楽」は始まらない。たった10曲だけど、自動で鳴るということは楽器的だったに違いない。オルゴールに比べてピアノは、何よりも「音量」が出る! コインを入れて、1曲踊る、みたいな使われ方だったようだ。バレルは取り外し可能で、他の曲が入ったバレルと交換する事もできる。ただ、大きなバレルを「交換」するのは非常に面倒そうだ。何万曲もポケットに入れて持ち運べる時代、だからこそ、このような大袈裟な装置で鳴る「自動の」楽器が新鮮に見える。

日本楽器横浜工場製リードオルガン

394a6f84.JPG2008年4月、修理完了、「日本楽器横浜工場」製リードオルガン。日本楽器というのは現YAMAHAだが、この横浜工場はもともと「西川オルガン」だった所で、1代限りだった西川虎吉の西川オルガンの工場を日本楽器が吸収したものらしい。従って、そこで作られるオルガンは「西川オルガン」のデザインそのままで、正規の「YAMAHA」オルガンの系譜とも違う。
このオルガンは、四国のお寺からの依頼によるもので、私が直したオルガンの中でも、壊れ方は超A級。外装の塗装は木肌が出る位剥がれていてしかも板のはぎ合わせが悉く取れていた。自然分解してしまい、元通りの姿に戻すのに多くの工程を必要とした。しかも、このオルガンは、楽器としてはストップなしのシンプルなものだが、透し彫り、彫刻、ペダルの華やかな模様、燭台(欠損していたため新規作成)、など、調度品としても見所も多い。製造年は推定1930年頃。YAMAHAがだんだん装飾のおとなしい直線的なデザインのオルガンになっていくのに対し、西川系のオルガンはこのように「飾り」の部分が多く残されていた。
このオルガンの修理の様子は、才気堂HPの「オルガン修理記録」のページで「全て」をご覧頂けます。(画像枚数184枚)

1938年製 YAMAHA ベビーオルガン

57b8527a.JPG2007年11月修理完了。1938年(昭和13)製造、YAMAHAのベビーオルガン。
両側に取っ手のついた小型のオルガンを俗に「ベビーオルガン」という。映画「二十四の瞳」などに出てくるのもこの手の「ベビーオルガン」だ。ベビーとはいえ、意外に音量が出る。しかも、このタイプは、風袋の容量が小さいことが短所でもあり長所でもある。足のペダルのふみ加減で、自在に音量をコントロール出来るのだ。一般に「オルガン」という楽器は、音を鳴らしながら音量を大きくしたり小さくしたり出来ない。同じ音量で鳴り続けるのが「オルガン」らしさでもある。ところが、このベビーオルガンの場合、ペダルの加減で、クレシェンドしたりデクレシェンドしたり出来る。
リードオルガンは「ストップ付き」のタイプが高級であると思われがちだが、本当に「リード」好きな人にとっては、このベビーオルガンこそ、もっともリードオルガンらしいオルガン、と言えるだろう。
修理の様子は、才気堂HPにて掲載中。

楽譜整理棚

77a58054.JPGピアノの楽譜を整理する為の「棚」、数年前に考案し、意匠登録済みの「棚」
通常、楽譜は「本」と同じように本棚に入れられると思われがちだが、実際には「現在進行形」の楽譜たちはピアノの上や周りに雑然と置かれる事が多い。しかも、ピアノの楽譜は「コピー譜」も多いので、本棚なんかに「キチンと」しまうのは面倒なのです。
そこで考えたのが、この「楽譜整理棚」。本体がナナメに傾いており、楽譜をストっと放り込めば良い。しかも、この棚の置き場所に注目! ピアノの鍵盤の下は大抵「空いて」いると思う。周りがどんなに散らかっていても、鍵盤の下は、このような棚を置かない限り、有効に活用出来ない。 ちなみに、2001年、販売当時は「側近」という名前で売り出した。いつも側にいてくれるからです。 残念ながら、当時は製作工程がこなせず、全部手作りではやり切れないので、いつの間にか作らなくなってしまった。が、最近、精度の良い機械も導入し、どんどん作れるようになった。 ピアノの無い方にもマガジンラックなどとして「どんどん」使って頂きたいと思っています。 詳しくは「才気堂HP」の「特許」のページをご覧下さい。

アゴ寝シリーズその2

30d393c5.JPG屋内用物干し台の下枠。使いにくそうだが、とにかく「まくら」があった方がいいらしい。
QRコード
QRコード
記事検索
ギャラリー
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫が片付いて
  • オルガン倉庫を移動
  • オルガン倉庫を移動
  • オルガン倉庫を移動
  • オルガン倉庫を移動
  • オルガン倉庫を移動
  • オルガン倉庫を移動
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • 銀河鉄道999シネマコンサートへ
  • ゲスのニューアルバム!
  • ゲスのニューアルバム!
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン 中身だけ直して、、
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す その3
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その2
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その2
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その2
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その2
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その2
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 教会のオルガン、中身だけ直す!その1
  • 1924年製ヤマハ11 ストップオルガン 袋張り
  • 1924年製ヤマハ11 ストップオルガン 袋張り
Archives
Recent Comments
訪問者数

    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ